サルデーニャ島のパスタ

イタリアは

サルデーニャ島のマンマが

生地からせっせと作る


まるでギョーザのようなパスタ。

「Culurgiones クルルジョネス」


先日、オーガニックワインパーティで一緒に

お出ししたイタリアンの1品でした。


ちょっと変わった組み合わせの具なのですが

思いのほか、お客様に好評でしたので

ご紹介。

皮は、ラクをして市販の餃子の皮を使います。

大判で、厚めのものを。


の、20枚分。


材料)

・ジャガイモ 中5個

*新じゃがは水分が多くべちゃべちゃしてしまうため、

コロッケやマッシュポテトに適しているキタアカリ等がおすすめ。

・ペコリーノチーズ すったもの 約100g

*羊が苦手だったり、手に入らない場合にはパルミジャーノで代用

・ミントの葉  みじん切り 売っている1パック分くらい

・にんにく すったもの 1かけ分


①ジャガイモを洗って十分なお水から茹でて火を通し、皮をむいてマッシュする。

②チーズ、にんにく、ミントを加えオリーブオイル(分量外)を加えてなじませる。

③餃子の皮の真ん中に大さじ1程度のせて包む。

*包み方は好みでいいと思いますが、伝統的な包み方(写真のように)したい場合には

「Culurgiones」で、動画を検索してみてください。

④沸騰している塩入りのお湯の中にいれて浮いてきたら出来上がり。好みのトマトソースとペコリーノチーズ(分量外)、黒胡椒のすったものをかける。


トマトソースはお好みでいいと思いますが

私は、トマト缶を裏ごしし温め

潰しにんにく、バジルやミントで味付けしたものを使いました。


日本には、「餃子の皮」という最強のパスタ生地がありますから

簡単に出来上がります。

ぜひお試しください。




↑その日のオーガニックワインはこんな感じ。

超レアもあるラインナップ♡

葉山おうち クッキング

savoring the food and drink lifestyle